top of page
なくそう!官製ワーキングプア!
東京集会 実行委員会
2023最賃改正で、最低賃金を下回る自治体がでてくる
最低賃金は今年の10月からの適用です。
総務省のマニュアルにそって、会計年度任用職員の時給を国行政職1級1号(922円)にしている自治体が全国には多くあります。
こうしたなかでも給与改定は12月議会で行う自治体が多いのです。
この自治体は10月から最賃割れを起こすことになります。
2023年9月3日
全国で3年め公募が行われた!はむねっとアンケート結果は、今回も重要な示唆を与えてくれる
2022年度末、全国の自治体で3年公募制による「ふるいわけ」が行われました。はむねっとによるアンケートの結果報告が、今回も重要です。
2023年9月3日
「大量離職通知」問題 7.6省庁懇談 報告
東京集会実行委員の有志による「非正規公務員の雇用安定を考える懇談会」の取組として、「大量離職通知」問題に関して、2023年、2月から厚労省と「懇談」を重ねてきました。7月の最終懇談の報告になります。
2023年8月29日
措置要求と苦情申立の活用
特別職非常勤任用であれば、地公法適用除外で労働基本権の全てがあった。だから、ユニオン加入や独立労働組合結成で、労組法上の団体交渉や労働協約締結や労働委員会申立てができたし、ストライキさえ可能であった。それらがはく奪された今、人事委員会制度の措置要求と苦情申立をフル活用しよう。
2023年8月28日
【学習会報告】措置要求で闘おう
2020年3月31日、一夜にして全国22万非常勤から労働基本権がはく奪されました。 4月から地公法に定める一般職になった彼女彼らは、これまでの闘う手立て(ストライキ、労働協約を前提にした団体交渉、労働委員会等々)を奪われたのです。 では一般職としていかに闘うのか?...
2023年7月9日
【2023情報】会計年度任用職員の給与改定方法、勤勉手当
2023年5~6月にかけて相次ぎ通知が発出されました。 給与改定について、常勤と同じく4月にさかのぼっての年度内精算が可能になったとする通知。 そして、もう一つは、これまでパートタイムの会計年度任用職員には出されていなかった勤勉手当を2024年度から支給可能とする通知です。...
2023年7月9日
【学習会報告】大量離職通知ってなんだ!?
法律で定められた手続きなのに、多くの自治体がネグレクトしてきた手続きです。雇用年限(更新回数制限)、公募で選別・ふるい分け・使い捨てしているのに許されるわけがありません。 【実施日・方式】2023年5月27日 オンラインのみ 【メイン講師】安田真幸(連帯労働者組合・杉並)
2023年7月9日
bottom of page